· 

知ってますか?ドレッドヘアの歴史

ドレッドヘアの歴史

ドレッドヘア。ファッションとしては多くの人に知られているヘアスタイルですが、その歴史や思想については、あまり知られていないのが実際のところではないでしょうか?

【ドレッドの起源】
ドレッドがいつどこで発祥したのかについては、世界各地に様々な説があり、どれが本物でどれが偽物...と明確に特定することは出来ません。

しかし今のところ、考古学的に実物が残っているものとしては、エジプトで発見された古代エジプト人ミイラのドレッドヘアが、最古の例とされています。古代エジプトの彫刻やレリーフなどにも、ドレッドヘアの人々が描かれています。

書物に残されているものとしては、インド最古の文献「ヴェーダ」(世界中の哲学や宗教の元となった知識・思想が記されている)に登場しています。神の一人シヴァとその信仰者がドレッドヘアにしていた、というものです。

また、ユダヤ教徒のナジル人(なじるびと)・ケルト人・ゲルマン人・バイキング・初期のクリスチャンの中にもドレッドヘアをまとった人がいた、という説があります。

【信仰の象徴としてのドレッドヘア】
世界には、宗教的な信仰の象徴として、ドレッドヘアをまとう人々がいます。以下はその一例です。

・バイファル
セネガルのスーフィーに属する一派。

・サドゥー
インドのヒンズー教の一派に属する修行者。彼らにとって、ドレッドは神聖なものであり、虚栄心を持たず、外見を重んじず、物理的な世界の自分を清め、精神性を高めるためのものである、とされています。

ドレッドヘアの歴史 インドのサドゥー
サドゥー

・ンガッパ
チベット仏教の一派に属する行者。彼らにとってのドレッドは、虚栄心を退け、物理的世界からの目覚めを促すものとされており、仏教で頭を剃るのと似た思想と言え、前述のサドゥーとも共通点があります。

・ラスタ
ジャ マイカの宗教のいとつ。1930年、エチオピアの皇帝に即位したハイレセラシエ(=ラス・タファリ)を神様として崇める宗教。ラスタとは、その宗教そのも のや信者を指します。旧約聖書・ヒンズー教・アフリカ土着の信仰・マーカス・ガーヴィーによる黒人開放運動などを、思想の基盤に持っています。

「自 分の体=神殿であり、自然な状態を敬うべきである」という思想から、髪にハサミやカミソリを入れず(洗髪はする)、伸びっぱなしにすることから、必然的に ドレッドが形成されます(※)。また、「体に害を与えるものを取り入れてはいけない」という思想があり、加工食品・赤肉を食べない菜食に近い食生活をして います。ラスタ=大麻というイメージがありますが、実は必須ではありません。

ラスタといえばボブ・マーリーですが、彼の音楽が世界で成功を収めたことにより、ドレッド(とラスタ思想)は世界へ広く知れ渡り、多くのヒッピーやヴィーガン、ミュージシャン達などにもとり入れられました。

※髪の毛は、髪質に関係なく、洗髪しつつクシをつかわないでいると、自然にドレッドになります。この性質を使ってドレッドを作る方法がフリーフォームメソッドです。)

ドレッドヘアの歴史 ジャマイカのラスタ
ラスタ

【その他の信仰】
「エネルギーは頭から抜けていくものだが、ドレッドはそれを最小限に留め、さらに超自然的な精神的&肉体的力をもたらす」という信仰もあると言われています。


現在、上記以外にも国籍・年齢・性別を超えて、様々な人々がドレッドヘアにしています。その理由は、スピリチュアルな信仰であったり、ファッションとしてであったり、自分を受け入れるためでったりと、それぞれに違います。

海外のサイトやYoutubeなどを見てみると、自分がドレッドにしている理由について、いろんな人々が説明をしています。

ドレッドヘアとは、知れば知るほど深みが増すヘアスタイル、といえるのではないでしょうか?